こんにちは。
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。
先日実家に帰省した際、レンタカーをかりました。そのレンタカーにはバックモニターがついていませんでした。
今日はそんなお話です。
え?バックモニターがついてない?

私がいつも使っている車はバックモニターがついています。小さい軽の車ですが、バックする時にすごく便利です。車庫入れもとても楽にできます。
後ろが見えるって安心ですよね。
最近はバックモニターがついているのが当たり前になっていて、息子の車を運転する時はバックモニターがついていないので大変でした。
息子には
「そんなものに頼って運転すると、バックモニターついてない車は運転できなくなるぞ」
なんて注意されて、確かにそうなんですが(苦笑)
運転する時は車の上から周りの様子がよくわかるアラウンドビューモニターまではなくてもいいですが、バックモニターは欲しい。私はそんな感じなんです。
昨年は何度も実家に帰省して、レンタカーもあちこちで借りました。
でも、どこのレンタカーもバックモニターはついていたので、とても運転しやすかったのを覚えています。
今回もてっきりそうだと思っていました。
しかし、実際に乗ってみるとバックモニターがついていない。
え?
バックモニター、ついてないの?
ただでさえ雪が残る北海道の道路の運転です。25歳まで札幌にいたので雪道は慣れていますが、それでも便利な装備がついているのにこしたことはない。
バックモニターがないことで、一気にテンションが下がった私。運転に対する気持ちも消極的になるのを感じました。
「バックモニターがない」
ブツブツ言いながら運転を始めた私に、助手席にいる息子がまた同じことをいいました。
「そんなのいらないよ。それよりも和美は安全運転だ」
心の中で「はいはい」って言いながら実家の札幌へ向かいました。
昼間はアスファルトが見えているので運転もまぁまぁ安心です。問題は夜。雪が降ったり、解けているところは凍るので注意が必要です。
こんなことも考えながら運転を始めました。
人は楽な方に流れる
バックモニターはついていないものの、レンタカーは日産のNOTE。運転しやすいので助かりました。
駐車場に駐車する時にドキドキしますけど、あとは問題なく良い感じ。息子も安心したのか眠り始めました。
思い起こせば、18で免許を取り直ぐに車を買いました。それからずーっと運転しています。
昔はオートマではなくマニュアル。
ハンドルも重かった。
それでも車が好きだったので運転も苦もなくしていました。 それが、だんだん便利なものができると楽な方へ楽な方へと流れていきます。
人は楽な方に流れるものなんです。
運転しながらそんなことを考えていました。
それはトレーニングでも同じこと。
正しいポジションでトレーニングするとキツイけど、効果がある。で、楽なポジションですると効果は下がるけど楽だからやったような気持ちになれる。
こんなふうになります。
私も忘れてしまうことがたくさんあるので、月1でピラティスの先生の元に通っています。そこでは、自分のくせや楽な方に流れてしまたところを修正していただきます。
指摘されて「あぁーそうだった」なんて思うことも多々あります。
私がレッスンさせていただいているパーソナルレッスンもそんな感じです。
ピラティスでも楽な状態や自分のくせを修正するためにパーソナルピラティスがあるのです。
あなたのトレーニングは大丈夫?

効果的なトレーニングにしたいなら、正しいポジションとりは大切なポイントです。
でも、
こなせばいい。
やればいい。
なんて思ってせかせかトレーニングしていませんか?
また、正しいポジションでトレーニングしていますか?
毎日のトレーニングを効果的にする為にも、正しいポジションは大切です。
確認して欲しいと思うあなたは、私に声をかけてくださいね。
喜んでお手伝いさせていただきます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
===================
呟いたり
身体に良いこと発信してます。

コメントを残す