こんにちは。
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。
目次
スマホばかりしているあなたへ 腕のダルさをとる方法を教えます
わかっていても、ついつい触ってしまうスマホ。
ゲームにハマる、SNS始めると終わらないなど思い当たることありませんか?
私はスマホのゲームをやめました。どっぷり浸かっていたのですが、1年前にやめました。他のことに時間を使おうと思ったんです。でもね、SNSはなかなかやめられない。1度SNSの画面を開くと、次から次へとSNSの無限ループにはまります。意志の弱い私がいます。そろそろ、卒業だな。
スマホをやりすぎるとこんな症状が

- 肩がこる
- 首が痛い
- 猫背になる
- 巻き肩になる
- 腕がダルい
- 目が疲れる
思い当たる症状、ありませんか?
今日は5の腕のダルさにスポットを当てていきますね。
どうして腕がダルくなるの?

シンプルに使いすぎなのです。
同じ姿勢を30分以上していると腕がダルくなります。スマホだけではなく、細かい作業などをしている時、集中すると30分なんてあっという間ですよね。でも、同じ姿勢は同じところに負担がかかるので、身体の構造的にはあまりよい状態ではありません。
出来るだけ同じ姿勢をとらないように、定期的に肩をまわしたり、少し動いたり、また、姿勢を変えたりしましょう。
同じ姿勢を続けると、肩こりや腰痛の原因にもなりますよ!
腕がダルくなったらどうすればいいの?
腕がダルくなった時の対処法はいくつかあります。かいつまんで説明しますね。
- ストレッチをする
- ツボ押しをする
- ウェーブストレッチリングでほぐす
などがあります。
今日の流れからどうなるのか、わかりますか?
ふふふっ(*^^*)
ウェーブストレッチリングで腕をほぐそう
ウェーブストレッチリングでほぐします。簡単にできるので、リングをお持ちのあなたは一緒にやりましょう!
● 注意するところ
- 力加減はほどほどに
- 筋肉を動かすようなイメージで行う
- マイペースで
夜寝る前にすると、腕のダルさも軽減しますが、むくみの解消にも役立ちますよ。
リングを上手に使って、ダルさとは無縁の生活をおくりましょう!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
(*^^*).+*:゚+。.☆.+*:゚+。.☆.+*:゚+。.☆.+*:゚+。〇
LINE@登録はこちらから

LINE ID→@kazumigustare
登録していただきましたら、スタンプを送信してください。また、トークは1対1のご質問やお問い合わせはこちらからどうぞ!よろしくお願いいたします。
コメントを残す