こんばんは。
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私のブログをごらんいだきありがとうございます。
私はピラティスやZUMBA(ズンバ)、Bokwa(ボクワ)、エアロビクスなどのレッスンをさせていただいてます。
よくZUMBAが好きな方から
「先生、新曲ないの?いつも同じなのばっかりで、つまらないよ。」
このセリフ、よく聞きます。今回だけではなく、いろんなところでよくききます。私のことだけではなく、他の方のことも言っています。
ZUMBA B1の2回目講習を受けた時とき、同じグループの方がこんなことを言っていたのを思い出します。その方はインストラクターではなく、ZUMBAが大好きな一般の方。
「何ヶ月も同じ曲の先生ってやる気あるのかな?」
そう 新曲が次々に入るレッスンが素晴らしいレッスンなのかな?こんなことを言うのですから、この方はきっとそう思っている方なのでしょう!でも、私は違います。
ZUMBA次々に新曲に使うことが良いことなの?

インストラクターなら、レッスンで使かう曲は、それなりにこだわっていると思います。講習でも、 ZUMBAは特に音楽を感じて楽しもうと教えられていますから。私も毎月送られてくるCDの中から吟味してレッスンで使います。何度も何度もCDを聴いて、本当に気に入った曲しかレッスンでは使わないのです。
ですから、1曲に対する思いが半端ないものになります。そう簡単には変えられない。本当に好きな曲はしばらく使います。
私のレッスンでは、「そこがいい!」って参加してくださる方が多いのです。
お気に入りの曲。
安定した振り付け。
身体をしっかり使ってストレスなく動ける。
これが、参加してくださる方のストレス発散や気分転換に繋がります。動きがわかっていて余裕があると、楽しむことに集中できます。ですから、楽しみも増えてくるのです。
もちろん、新曲もやりますよ。ただ、私は1曲のスパンが他のインストラクターの方よりも長いのです。新しいだけではなく、逆に何年も前の曲もリバイバルでやることもありますからね。
参加されるあなたには選択肢があるんです

新しいCDが来たら次から次へと新曲を使う。そんなレッスンが当たり前だと思っている方には、私のレッスンはもの足りないのでしょう。新鮮味に欠けるのかもしれません。
ただ、私はいろんなZUMBAのレッスンがあっていいと思います。いろんなレッスンがあって、参加される方には選択肢があるわけです。お好みのZUMBAのレッスンに参加できるのですから。
実際にやってみてください
いろいろおっしゃる方は、私の立ち位置に立ち、実際に1曲リード(お客様の前に立ちレッスンを進めること)をとってもらうとわかると思います。
以前、私のレッスンで、クレームを言う方ではありませんが、1曲リードをとってもらったことがあります。その方はいつものご自分の立ち位置より、少し横にずれただけの私の立ち位置でリードを取ることが、こんなにプレッシャーを感じるのかと驚いていました。そして、びっくりするぐらいに動くことができないと。それほど、プレッシャーを感じてしまう場所なんだと感じていただけました。
いろんなことを言うことは簡単です。ただ、何かを言う前に、実際に自分でやってみるとどうなのか?シュミレーションしてみるといいですよね。だいたい、どうなるのかがわかるはずです。
自己満足だけでは成長しない
私は1曲を使うスパンが長い。これはお話ししています。使う期間が長いのは、中身を変えているからです。曲は同じでも、少しづつ変化させながら動きます。参加される方が飽きないようにと知恵を絞っています。
ただ毎回、同じことをしているわけではありません。自己満足だけでは、レッスンは進められないのです。そして、自分の成長も望めません。
参加しててくださる皆様のことを考えて、もっともっと
「楽しんでいただくためには何をすればいいのか。」
なんてことを常に考えています。
私のレッスンに対する思い、理解していただけたでしょうか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
LINE @ ID→@kazumigustare
登録したいただいたあなたへ
登録しましたらスタンプの送信をお願いいたします。
コメントを残す