こんにちは。
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。
今日もウェーブストレッチリングを使った下半身の筋膜リリースをご紹介します。ほぐすところはもものうら、膝の裏、ふくらはぎです。
今日これからほぐす下半身はたくさん使うところなので、リリースして疲れない身体になりましょう。
下半身をほぐす〜ももの裏、ふくらはぎ、膝の裏
ウェーブストレッチリングで腿の裏から身体をほぐすポイントがいくつかあります。
ほぐすポイント
- 圧をかけながら筋肉を動かす意識でほぐす。
- 力をいれすぎない。ほどほどの力。→あざになります。
- 全体的にざっくりほぐし、痛いとか固いところを再度ほぐす。
ふくらはぎをほぐす
ふくらはぎは下から上へとさするようにほぐします。圧を加えて揺らしてもOKです。
ふくらはぎはたくさん使う筋肉なので、満遍なくほぐしていきましょう!
また、ピンポイントで、ここをほぐしたいときは、小さなカーブを使ってほぐしていきます。少し痛いと感じるかもしれませんが、ほぐした後はふくらはぎがとても軽くなるはずですよ。
ぜひ、お試しください。
膝の裏をほぐす
膝の裏は皆さん、リンパの流れが滞っているのかしら?痛いと感じる方が多いのです。
あなたはいかがですか?
ゴリゴリとかコリっと感じるところにリングを当ててほぐします。 痛いと感じない方も私が
「ここですよ。」
とお伝えすると結構な確率で「いたい」とおっしゃいます。なかなか気づきにくいところのようです。
一度、ここだ!とわかると次にほぐすときもスムーズにほぐすことができます。
膝の裏の筋肉は膝窩筋(しつかきん)といいます。以外かもしれませんが、膝の裏をほぐすと身体の柔軟性が高まります。身体の固い方はそんなことも考えながらほぐしていきましょう!
腿の裏をほぐす
腿の裏は全体を満遍なくほぐします。そして、違和感のあったところを再度ほぐします。身体の固い方はここをしっかりほぐすと柔軟性が高まります。
膝の裏と腿の裏、どちらも身体の柔軟性と関係のある筋肉です。ここがほぐれるから、前屈してもスムーズなんですね。
ほぐした効果は?
○身体が柔かくなる
○血行がよくなる
○スムーズに身体が動く
○身体が軽くなる
などの効果があります。たくさん動いた時は面倒かもしれませんが、ほぐすと翌日の身体の疲労度が全然違います。ウェーブストレッチリングをお持ちの方はぜひ筋膜リリースをしてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

LINE ID→@kazumigustare
登録していただきましたらスタンプをお願いいたします。また、トークは1対1トークですのでご安心ください。
よろしくお願いいたします。
コメントを残す