目次
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。
【フィットネスシューズはどこのがいいの?】
よくある質問です。
シューズと一口にいっても、さまざまなスポーツにあった専門のシューズがあります。ランニングシューズ、テニスシューズ、バスケットシューズなど、あげたらきりのないぐらいに。
スタジオのレッスンにはエアロビクスやzumba、BOKWAなどの動きに対応できるフィットネスシューズがおすすめです。このフィットネスシューズについてお話しさせていただきます。
なぜ私がシューズの話をするかというと、
シューズは足を守ってくれるから
これ、すごく大切です。
ウエアは何でもいいですが、シューズはあなたの足に合った動きやすいシューズを用意してください。クッションの効きが良く、履いていても心地よいシューズです。そんなシューズを履いていたら、いつまでも元気いっぱいに動くことができます。それが、健康促進につながります。
では、一般的な答えから、私個人の意見なども盛り込みながらお伝えしていきますね。

私がお仕事で使っているフィットネスシューズです。
avia、ミズノ、RYKA、Reebok一通りあるので、ご紹介します。また、以前もこの話題でブログを書きました。その頃からシューズも選手交代しているので、新しいシューズも履き心地などの感想を交えていきます。
AVIA〜アヴイア

アヴィアのシューズはデザイン性の高さに特徴があります。オリジナルなソールや安定感で人気があります。
タイプによっては軽量・高通気性を実現したものもあり、今後も進化していくようです。楽しみですね。外国の規格のシューズですが、大きめに作られているので楽に履くことができます。
作りがガッチリしていますが、クッションは気持ちがいいですし、クッションの性能も高いです。ガッチリの作りの割には軽いんですね。スタジオの左右の動きにはバッチリ対応してくれます。多少無理をしても左右に動きたくなります。そんなシューズです。価格15000円前後のものがオススメです。
ミズノ〜ウェーブダイバー
個人的に好きなシューズです。私の足にもあっています。
このシューズの特徴は、軽くて動きやすい、ダンスのターンがくるっとできます。また、素材が柔らかいので、履きやすいのがいいですね。ここ、結構ポイント高いですよ!あとは、通気性が良くなったこと。むれにくいのもポイントが高くなります。甲高で幅広のかたは履くのが大変かもしれません。シューズの作りが細身です。
RYKA〜ライカ

カメラではありません。
フィットネスシューズです。
初ライカでした。
なんで今まで履かなかったのかな?
すごく良いです。おすすめします。
これはカラーに惹かれてしまいました。でも、やはり人気のあるフィットネスシューズです。最近の傾向としては、フィットネスシューズ全般がカラフル。綺麗なカラーのシューズが増えました。
クッションがいい。ハイカットなので、足首までサポートしてくれます。これも素材が柔らかなので、履きやすい。甲高幅広の足にも対応できます。マルチな足に対応。ここ、ポイント高いと思います。また、マジックテープで左右の動き転倒を防げることが出来ます。
Reebok

これ、Reebok freestyle
私がエアロを始めた時に、初めて買ったフィットネスシューズです。いろんな思いがあります。
単純に懐かしい感じ。
幅はミズノのウェーブダイバーよりさらにほそいです。クラシックタイプなので、多くは望みません。履けるだけで幸せですから。昔にタイムトリップしますね。
軽くて動きやすいです。足首のマジックテープがあるので、ハイカットですが履きやすいようになってます。
結論
私のイチオシはライカ!私の足にあいます。紐やマジックテープで足にあったサイズ調整できるのがよいところです。その次はミズノのウェーブダイバースですね!
と、あくまでも、個人的な私の意見です。あなたの足に合ったシューズを選びましょう!そして、必ず履いてみてくださいね。
あなたの足に合ったシューズで元気いっぱいにうごきましょう。
お役にたてたかな?
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
LINE ID→@kazumigustare
登録していただくとレッスン1回無料です。
登録して頂きましたらスタンプを送信してください。また、トークは1対1ですのでご安心くださいね。
ご質問やお問い合わせはこちらからどうぞ。よろしくお願いいたします。
コメントを残す