こんにちは。
千葉のフィットネスインストラクターの稲葉です。
私のブログを見ていただきありがとうございます。
大晦日でもブログ更新してます。
ここ10数年の私のテーマ、
多分これからずっと私のテーマ
それは【アンチエイジング】
これに効果のある定番エクササイズを
ご紹介します。

長年のお墨付きアンチエイジング効果!
7種類の若返りエクササイズ
年齢を重ねるとエイジングという言葉が身近になりお肌の調子が悪くなるのは勿論、体の調子や心の健康さえも危うくなってきます。
「老化防止」として顔のシワやシミに美容クリームを塗るのも良いですが、体全体のアンチエイジングを考えた方が、心そして体の中から年齢による衰えに歯止めがかけられ、肌の老化さえ食い止める事が可能なのです。
そこで、科学的な調査により「アンチエイジングに効果有り!」とお墨付きの若返りエクササイズを7つ紹介しますので、今日から是非お試しください。
1.老化の速度を遅らせるサイクリング
チョッと前には1日約30分のウォーキングが健康やダイエットに効果が有ると言われてきましたが、今は10分間程度のサイクリングで30分のウォーキングと同様の運動量及びカロリー消費が可能と言われており、ダイエットにもサイクリングはおススメなのです。
しかも、海外の生理学研究者が調査したところ大人世代で定期的にサイクリングをしている人はしていない人に比べ、代謝量、ホルモン分泌、認識力を含む脳機能に循環器系の働きなどの年齢による衰えが余り見られなかったと発表したのです。
この調査をした研究者によると、サイクリングをすればエイジングが完全に抑えられるとは言えないが、少なくともエイジングの速度を和らげている事は明らかだと証言したそうです。
2.万能なエクササイズ、太極拳
中国では体の気の流れを促し万病を直すとも言われている太極拳は「動きのある薬」とか「動きのある瞑想」とも称されているのです。
というのも、ゆっくりな動作なのに筋力をつける事も可能で、体全体のしなやかさも強化されることで、姿勢、血の巡りを良くし、体のバランスを保ってくれるエクササイズなのです。
しかも、“動きのある瞑想”と言われるくらいですから瞑想によって得られるアンチエイジングな効果も太極拳にはあるのです。
例えば、私達の遺伝子情報を持っている染色体が年齢やストレスにより損傷を受けると肌や体の衰えを引き起こすのですが、これらを細胞レベルで修復してくれます。
また、別の研究では太極拳が不眠を改善したり、アラフォー世代の女性の関節炎や骨粗しょう症の症状を緩和し、乳がんの治療を受けている女性の体力の回復まで促した事が分かっているそうです。
いくら高価な美容クリームやトレンドファッションを着こなしても、充分な睡眠そして、健康なくしては年齢を感じさせない美しさは手に入れられません。
3.動く瞑想、ヨガ
太極拳と同じ様に、“動く瞑想”と呼ばれるのがヨガです。
呼吸に集中しながら精神の安定を計りストレスによる悪い影響を軽減してくれ、体のバランスを整えると共に、こちらも遺伝子レベルで肌や体の細胞の修復を促す効果が期待できます。
しかも、太極拳もヨガも、運動能力が高い低いに関わらず自分のペースで行う事が可能なので、取り掛かり易い運動の一つでもあります。
但し、ポーズ、特に首に負担のかかるポーズはケガの危険も伴うので、始めるに当たっては認定インストラクターについて行う事をお勧めします。
4.走るアンチエイジング
太極拳もヨガも呼吸を意識するゆっくりと行う低刺激なスポーツですが、アンチエイジングを求める女性にはインパクトが高く、心拍数を一気に上げる運動も必要不可欠なのです。
というのも、アメリカの大学が行った研究で週に何日もジョギングの様な高インパクトな運動をしているシニア世代は、毎日30分から1時間ウォーキング程度の運動しかしていない20歳とほぼ同じ運動能力や体力が有る事が分かったからです。
更に、定期的にジョギングをしている大人世代は病気を患った後の記憶能力に改善や回復が見られた事も証明されているようです。
5.老化を飛び越える脚の運動
という事で、インパクトの高い運動をといわれても「いきなりジョギングは…」と二の足を踏んでしまう女性も多いかもしれませんよね?
それなら、ヨガや太極拳のような緩やかな運動にプラスして、縄跳びや踏み台昇降の様な脚の運動を数分間、1日に2,3回行うのはいかがでしょうか?
これらの運動は年齢が高くなれば成る程、多くなる手や脚の浮腫みや張りに効果をもたらしてくれるのです。
もちろん、最初に紹介したサイクリングもインパクトの高い脚の運動になりますので、是非ヨガ、太極拳と組み合わせて行いましょう。
6.たるみを許さないウエイトトレーニング
着物の袖の様な二の腕、ブラジャーからはみ出る背中の肉、垂れ下がった胸やお尻…、紛れもないエイジングのサインです。
これらはただ、体重を落としただけでは解消できない事がほとんどなので、ウエイトを使った筋肉増強トレーニングをする必要があるのです。
最初は1,2キロの軽いウエイトから始め、出来ればトレーナーについてウエイトトレーニングをすると効果的にそして安全に筋力アップとボディの引き締めを実現できますよ。
7.身体の全対応型スポーツ、水泳
年齢による代謝量の減少や肥満、そしてこれらの影響を受けて弱まる循環器系などの成人病に、骨の健康や痛みを伴う関節炎。これらの体のエイジングを防ぐあるいは軽減してくれると様々の研究結果が後押しするのが水泳です。
しかも、運動の種類を変えれば妊婦さんから閉経を迎えた女性まで出来る、軽い水中ウォーキングから、インパクトの高い有酸素運動まで自由自在。
但し、水泳でダイエットから循環器系機能の回復、関節炎の軽減をより安全に効果的に得る為には、専門医からのアドバイスや認定トレーナーについての運動が必要になります。
運動不足がエイジングをはやめる
ジョギングの項目でも書きましたが、老いたから運動ができなくなるのではなく、「運動をしなくなるからエイジングが進む」と考えた方が良いそうです。
運動を定期的にそして、ある程度の強度のある運動を組み入れる事で何歳になっても20代のような運動能力を保つ事が可能であるという事は、若い身体を保つ事も可能になるという事。
もちろん、運動にプラスしてタバコを止め、食生活にも気を遣いライフスタイルも変える事が心も体もエイジング知らずで過ごす秘訣になります。
私は4.5を実行してます。
6の筋トレは自重トレーニング。
もしくはセラバンドを使っての筋トレです。
あたらしい年に向けてご紹介しました。
あなたはどれからはじめますか?
1人では難しい方は一緒にやりましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメントを残す