こんばんは
千葉の木更津と君津で
ピラティスとズンバやボクワの
レッスンをさせていただいています
フィットネスインストラクターの稲葉です
私のブログを読んでいただき
本当にありがとうございます
糖質について書いてます
糖質制限をしている方、これからの方
ご自分を知るために、きちんと計算してください
まず基礎代謝から

☀️☀️☀️基礎代謝の簡単な計算方法 ????????????
基礎代謝量は、身長と体重、年齢で、おおよその値を計算することができます。その基礎代謝量から一日の目安となる摂取カロリーが算出できます。
以下は、「ハリス-ベネディクトの式」というポピュラーな基礎代謝計算式です。
男性
66+13.7×体重(kg)+5.0×身長[cm]-6.8×年齢=1日の摂取カロリー目安
女性
665+9.6×体重(kg)+1.7×身長[cm]-7.0×年齢=1日の摂取カロリー目安
例えば、35歳の女性で身長が155cm、体重が50キロだったとします。
計算式は、665+(9.6×50)+(1.7×155)-(7.0×35)=1163.5 となります。
つまり、身長155㎝、体重50キロ、年齢35歳の女性は、一日に1163.5Kcalが基礎代謝量いうことになります。
☀️☀️☀️次は1日にに必要なタンパク質の量☀️☀️
体重×1.2g=一般の方
体重×2.0=アスリート
体重にかける数字は1.2~2.0のあいだで計算します
????????????どのコースですすめるか????????????
昨日のブログでご紹介しました
3つのコースがあるのでどれか選びます。
じゅんびはいいですか
うまくいくコツ!
❶ 自分の基礎代謝量を計算する
❷ 食事は毎日3回
必要なタンパク質の量を計算する
食事のカロリーを基礎代謝量の範囲で収める
❸ 14日は続ける
そうすると何かしら変化がでてきます
変化が出ればこっちのもの!続けられます
❹ 途中で体調が悪くなったら必ず
病院を受診してください。
よろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
コメントを残す