こんにちは。
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。
今日もあなたへピラティスの効果をお伝えしていきますね。
【膝が痛いあなたへ】ピラティスで良くなりますか?

良くなります。
でも、勘違いしないでくださいね。膝の痛みは、膝のトレーニングで良くなるのではありません。なぜ膝が痛くなるのかを理解して、ピラティスエクササイズ行います。そうすることで、効率よく膝の痛みの改善が行われるのです。
なぜ膝が痛くなるの?
膝が痛くなる原因は、いろいろあります。原因はいろいろでも、膝に負担が掛かりすぎることで膝痛になってしまうケースがほとんどです。
膝の違和感や、膝関節の靭帯や筋肉の炎症・痛みの原因が足首や股関節の動きに関係していることもあるんです。身体は繋がっています。これは、いつも私が言っていることです。身体が繋がっているために、股関節や足関節のバランスがくずれることがあります。そのバランスをとるために、膝に負担が掛かるというわけです。
膝の痛みをよくするには?
膝の痛みがでたら、まず病院を受診します。ドクターの判断を聞きます。次にどんなトレーニングをしたらいいのか、何に気を付ければいいのか、ドクターや理学療法士さんに聞きます。
また、膝の周りの筋肉を鍛える筋トレや、ストレッチ・マッサージをします。それでも痛みがおさまらないときは、あなたの身体の使い方を知る必要があります。
「身体のどこが原因で膝の痛みを感じるか。」を考えるのです。
膝の痛みの原因は?
・歩き方のくせ
・O脚やX脚
・偏平足
・姿勢の悪さ
・お尻の筋力低下
・使いすぎ
・ストレッチ不足
・外反母趾やリウマチのよる影響
などなど。膝の痛みの多くは、足首・その周辺・股関節の動きの不具合が関係しています。しかも、膝が痛いと感じていてもその原因は膝以外にあることが多いのです。ですから、膝の周りをケアしても、膝の痛みの改善には繋がらないんですね。また、仮に痛みが改善されたとしても、根本の改善にはなっていないので、またぶり返す可能性があります。
足首・その周辺・股関節の動きの不具合を改善するだけで、膝の痛みや不具合が緩和されます。
いかがですか?
膝の痛みの原因を少し知っておくと、あなたの身体のためになりますよ。
続きはまた明日。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

LINE ID→@kazumigustare
登録してスタンプを送ってください。また、トークは1対1トークですので、ご質問やお問い合わせはこちらからどうぞ!よろしくお願いいたします。
コメントを残す