こんにちは。
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。
私はレッスンの時にワコールのcw-xのジェネレーターモデルのタイツを履いています。下半身をフルガードのタイツです。ちょっとお高いのですが、身体のことを考えての選択です。
今日はこの話題。ランニングブームでランニングウエアもオサレになっていますね。タイツもいろんな種類がありますが、なぜタイツを履くのか、その理由をご紹介いたします。

ランニングのタイツを履く3つの理由
1.筋肉をささえる
筋肉を支える効果が、ランニングタイツにはあります。ですが、サポート効果はランニングタイツによって、効果があるもと効果のないもの違いがあります。
効果があるものはテーピングの原理で筋肉をささえています。これがあるので足の筋肉も驚かずにスムーズに動けるんです。この筋肉を支える効果は効果絶大で、膝の負担を軽くしてくれます。また、膝だけでなく、ふくらはぎや股関節、腰など負担が多くなる部位を支えてくれるのです。怪我をせずにランニングをしたいという方はもってこいのアイテムです。
しかし、ランニングタイツ履いているからと怪我や事故にあわない保障はありません。 怪我を防ぐためには、準備運動が重要です。
2.コンプレッション効果
コンプレッション効果とは。
疲労軽減、疲労回復によく効くということです。
●なぜ、ランニングタイツを着用すると疲労軽減につながるの?
それは着圧があるから。人間の体は心臓がポンプの役割をしています。そして、体に送られた血液は、再度血液を送り出した心臓に戻ってきます。心臓に血液が戻る為のポンプの役割をしているのが筋肉です。着圧効果によって筋肉の揺れを防ぐことができるので疲労が軽減されます。
●なぜ私達の体は腕よりも脚の方が太いのか?
それは心臓から遠くにあり、遠心力や、重力がある中で血液を心臓まで戻さないといけないからなんです。女子の気になる脚のむくみは、筋肉のポンプが上手く作用してためおこること。原因は静脈還流障害といって脚に血の滞留が起こることなんです。
●コンプレッション効果が大きな役割を果たしている?
ランニングタイツがふとももに適度な圧力を与えます。筋肉のポンプが正常に作用し、筋肉をサポートします。ランニング時に振動によってふくらはぎやふとももの筋肉に血液を送るために内側から圧力をかけたいのですが、上下左右にぶれてしまいます。
ランニングタイツを履くことによりぶれてしまうのを抑えることで、正常に圧力をかける為のサポートをしてくれます。
そして筋肉疲労を抑えながら運動ができ、ランニング後の疲労の速度が改善されるんですね。
3.日焼け・紫外線対策
ランニングタイツには、日焼け、紫外線対策の効果もあります。この効果が嬉しいのは特に女子だと思います。外で運動したいけど日焼けはしたくない、紫外線が気になって運動ができないという方、ランニングタイツを着用することで、この問題を気にせずに運動ができます。
まとめ
いいことだらけのランニングタイツです。
欠点は少し値がはるだけかな?上手に取り入れて、
いつまでも元気がんばりましよ!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
こちらの登録をお願いいたします。

LINE ID→@kazumigustare
登録いていただいたら、スタンプをお願いいたします。また、とーく1対1トークなので、ごあんしんください。
コメントを残す