こんにちは。
目次
ピラティスでおばさん体型をメリハリボディに変えた稲葉和美です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。
私はピラティスインストラクターです。ジムやサークルでレッスンもしますけど、私自身のためにも続けています。
私がピラティスを始めて、一番効果があったのがお腹周りです。体を捻るとダンダンダンと3段あった脂肪の浮き輪が、すっかりなくなりました。
今日は、いつもの生活で自然に使えるピラティスメソッドをお伝えしますね。私流なので、きどっていうと
【稲葉イズム】
的な表現になります。この【稲葉イズム】は姿勢が良くなります。普段の生活に上手に取り入れて後ろ姿のステキな人になりましょう!
これを試してみて物足りないあなたは、さらにバージョンアップ。ピラティスのパーソナルレッスンをうけましょう!
いつもの生活にピラティスをプラスする3つの方法
目次
- 立ち姿はピラティススタンスで。体幹の筋肉を総動員しよう
- 気持ち顎を上げて、気になる首のシワまで伸ばしましょう
- ピラティスの呼吸を取り入れて免疫力を高めよう
1.立ち姿はピラティススタンスで。体幹の筋肉を総動員しよう

ピラティスの基本の姿勢、ピラティススタンス。
○お腹を引き上げます。
○腿の裏、ふくらはぎ、内側の筋肉をしっかり使います。お尻も力が入ります。
○かかとをつけて、つま先をげんこつ1つ分開きます。
○背筋を伸ばし、背が高くなるように立ちます。
この状態を維持することはとても大変なことです。背筋をスッと伸ばして立つのですが、やってみるとわかります。見た目以上にきついんです。きついということは、それだけ体幹の筋肉を総動員しているということ。しかも、ものすごく筋肉を使っているので立っているだけで、たくさんカロリーが消費されます。
2.気持ち顎を上げて、気になる首のシワまでのばしましょう

日本人はどうやら、顎を引きすぎるようです。ピラティススタンスで立ち姿を修正したら、頭の位置を確認します。頭は背骨の延長線上にあります。その頭の位置をキープしつつ、すこし顎を上げます。首の後ろに緊張のない状態でさらに顎を上げます。この時、無理に顎を上げないように注意します。頭が上から引っ張られている感じを作ります。首の前、顎の下が伸びていると感じたらOK。これを数回繰り返します。
たったこれだけですが、首のシワがびっくりするぐらいに薄くなります。続けていくとシワもなくなります。年令が出やすい首回り。このピラティスエクササイズでシワのない首回りを作りましょう。
3.ピラティスの呼吸を取り入れて免疫力を高めよう

ピラティスは胸を開いたり閉じたりする呼吸法です。この呼吸を細く長く続けることにより、呼吸は深い呼吸となります。普段は肺の上部20%しか使わない浅い呼吸に慣れているわたしたちには、このふかい深い呼吸は横隔膜を大きく使うので、内臓のスペースも広くなりますし、横隔膜も大きく動きます。この働きにより、内臓の働きがアップ、免疫力が上がるというわけです。
まとめ
いかがですか? どれも気合いせずに、すぐにはじめられることばかりです。まずは一つからはじめて、一つずつづけられることを増やしていきましょう。そうすることで、ピラティスの基本が体に染み込み、無意識のうちに体のコントロールができるようになります。と、いうことは少しずつですが、体も変化していきますね。
長い目であなたの体の変化を楽しんでいきましょう。続けることで、あなたはあなた自身がなりたい体を手に入れることができるのです。
つまり、はじめの目標であった、姿勢を改善して、後ろ姿の綺麗な女子になれる!ってことなんです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
●LINE@登録はこちらから

LINE ID→@kazumigustare
登録していただいたあなたへ
スタンプを送信してください。また、トークは1対1トークです。お問い合わせやご質問はこちらからどうぞ!よろしくお願いいたします。
コメントを残す