こんにちは。
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、レジスタントプロテインってご存知ですか?
私はあまり馴染みのない言葉でした。ただ、○○プロテインという、プロテインに反応してしまい、いろいろ調べてみました。気になると突き詰めて行くので。
私、知らずにレジスタントプロテインをとっていたようなので、今日はこの話題です。
目次
レジスタントプロテインが身体に良い2つの理由

○レジスタントプロテインとはなんなのか?
レジスタントプロテイン(Resistantprotein)とは、体内の消化酵素で分解されにくく食物繊維様の生理機能を有するタンパク質である。(ウィキペディア参照)
○どんな食品に入っているのか?
酒粕、蕎麦、絹タンパク、大豆、凍り豆腐
私はここ2年ぐらい、毎日酒粕を飲んでいます。いろんな酵素や栄養が入っているためです。そして、ダイエットやプチ断食などの時の置き換え食品として、食べることもあります。以外に腹持ちが良く、つぶつぶの入っている酒粕は食感も楽しめて満腹感があります。
そして、知らず知らずに酒粕からレジスタントプロテインをとっていたんですね!これには驚きました。
レジスタントプロテインが身体に良い2つの理由

1.動脈硬化や高脂血症予防する効果
難消化性タンパク質なので、食物繊維と同じく腸の働きを活性化させます。余分な脂質を吸収、体外へ排出する働きのおかげでコレステロールや中性脂肪を低下させることがあります。そのために、それらの増加が原因で起こる動脈硬化や高脂血症の予防と改善に効果があります。
2.便秘・腸内環境改善・肥満防止の効果
レジスタントプロテインは、脂肪を吸収、体外に排出します。血中のコレステロールや中性脂肪を減らせる働きから、肥満防止にも効果あり。レジスタントプロテインは、便秘解消という素晴らしい効果があります。NHK人気の健康番組「ためしてガッテン」でも、便秘の解消に効果があるとされていました。また、レジスタントプロテインには、腸内の善玉菌を増加させる働きがあります。善玉菌を増加させることで、腸内環境は改善されます。また、脂肪分を吸収して排出されるので、便も滑らかな感じになります。レジスタントプロテインは便秘解消で肥満の改善から生活習慣病などの予防にもつながる優れものでした。
まとめ
1.動脈硬化や高脂血症予防する効果
2.便秘・腸内環境改善・肥満防止の効果
この2つの効果があります。
レジスタントプロテインを含んでいる食品は
酒粕、蕎麦、絹タンパク、大豆、凍り豆腐
酒粕だけではなく、大豆や凍り豆腐からもタンパク質が取れますね。なので、積極的にこの食品を取っていきましょう。
レジスタントプロテインは消化吸収されにくいというよい面もありますが、必要な栄養素も排出してしまう一面も。一度にたくさん摂りすぎないようにしましょう。まれに便秘や下痢になる方もいるようです。ご注意ください。無理なく毎日の食事に取り入れて、理想的な食生活を目指しましょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

LINE ID→@ kazumigustare
登録してくださったあなたへ
登録していただけたらスタンプをそのままでおくってください。また、トークは1対1トークですのでご安心くださいね。よろしくお願いいたします。
コメントを残す