こんにちは。
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。
私はレッスンに適しているシューズについて、質問されることが多いです。
「どんなシューズがいいですか?」
「どこのメーカーがオススメですか?」
シューズはとても重要です。これは前にもブログで書きました。これからフィットネスを考えている方は、ウェアなんて正直なんでもいいんです。でも、シューズにはこだわってほしいと思います。
なぜなら、直接下半身に影響が出るから。
シューズを変えるだけで、足腰にかかる負担が変わります。良いシューズを履くとそんなに疲れません。でも、クッションが悪い、足にあっていないシューズを履いていると足腰にかかる負担が非常に増えていきます。
で、見落としがちなソックスも大切なポイントになります。シューズの効果を最大限引き出すのが実はスポーツソックスだということに、気がついていない方が多いので今日はこの話題。
スポーツソックスに注目
一口に言ってもふつうの靴下とスポーツソックスとはどう違うのかを考えてみました。
○スポーツソックスの良いところ
・ 吸汗速乾性のある素材を用いている
・ 滑り止めやシューズとのズレを抑える機能がある
・ 土踏まずのアーチサポートがしっかりしている
・ シューズとのフィット感を向上させる
・ スポーツ時の快適性を考慮したデザインやシルエット
などがあげられます。部分的に厚さや圧力が変化していたり、実はいろいろな機能が含まれているのです。シューズとのフィット感が普通のソックスより格段に高く、踏ん張ったり跳んだりと足に力が入りやすい。行うスポーツに合わせて選ぶのがおすすめです。私はフィットネスなのでこれがオススメ。浮気してわかりました。もう、浮気はしない。これだけです!

スポーツソックスのメリットとは?
○土踏まず部分のサポート
土踏まずを持ち上げるため、長時間運動をした時に起こるアーチの落ち込みを防が効果がある。そのため、疲れや痛みの予防になる。
○シューズと足とのフィット性
運動によりシューズと足の間にできてしまうすき間を埋めるフィット性が高い。足の前後・上下のズレを抑制。シューズとの一体感が高まることによりまめの予防になる。急に走る、止まるを繰り返すスポーツには高い効果を感じられる。
○クッション性が高い
厚手の素材はクッション性があり、地面からの衝撃をやわらげてくれる。
○滑り止め機能
足がつま先側にずれやすい下り坂などでよくある「シューズ内の足のズレ」を防いでくれる。フィット性も上がるため接地時に力が逃げにくく、運動パフォーマンスの向上をサポートしてくれる。
○吸汗速乾性素材
汗と湿気を吸収して汗による滑りやムレを抑制する。また衛生面をキープすることが可能になる。
○ 5本指タイプ
指と指が擦れにくくなるのでまめができにくくなる。また、指でしっかり地面をとらえて蹴り出すことができるため運動効率もアップする。
私のイチオシはこれ!

aviaの足袋ソックスです。ずっとこれを履いていました。
スポーツソックスのメリットを網羅しているすぐれものです。 足袋の形をしているので、5本指ソックスより履きやすく、脱ぎやすいんです。そして、生地があついので作りがしっかりしています。持ちがいい。何年も持ちます。
でも、浮気心で他のメーカーのソックスも履きました。他のはどうなのかな?気になったんです。2年ほど浮気。
しかし、戻って来ました。もう浮気はしません。他を知るとこのソックスの素晴らしさがよく分かりました。
これからもaviaの足袋ソックス一筋です。

そして、私は6センチ丈のソックスが1番良いです。8センチ丈が主流ですが、短めの6センチが相性良いですね。
あとは、小足ようにキッズサイズなのですが、21〜23センチサイズがあるところ。22.5の私にぴったりなんです。
と、まぁ、マニアックな話になりましたが、ソックスと言えども極めると奥が深いです。
あなたも、あなたの足にあったスポーツソックスを見つけてくださいね。きっと、パフォーマンスがあがりますよ!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
もっとマニアックな情報を知りたいあなたはこちらを登録してくださいね♬

LINE ID→@kazumigustare
登録していただきましたら、スタンプを送信してくださいね。また、トークは1対1トークですのでご安心ください。よろしくお願いいたします。
コメントを残す