こんにちは。
木更津でピラティスや ZUMBA、 Bokwa のレッスンをさせていただいています。
フィットネスインストラクターの稲葉和美です。
私のブログをご覧いただきありがとうございます。
レッスンの後に会員様から質問されました。
「先生は更年期の症状をどう対処してますか?」
私、更年期の症状がないんです。
自分ではよくわからないので調べてみました。
今日のテーマはこれ
目次
⬇︎⬇︎⬇︎
【更年期】 ZUMBAや Bokwa で改善されるのかな?

更年期の症状の改善の一つに運動があります。
まずは、どんな運動がいいのか調べました。
1.取り入れるべき運動
① 有酸素運動が重要
今日では適切な運動習慣が更年期にも有効であることが明らかになってきました。
国内では、更年期障害を有する女性において自転車エルゴメーターによる運動、ウォーキングや水中歩行で「更年期症状の重症度を表す指数が、運動前に比べて明らかに下がった」という結果が報告されています。
海外でも同じくウォーキングを中心とした有酸素運動やヨガでも効果があったという結果が出ています。
② どんな運動がいいの?

ヨガ、ウォーキング、ジョギング、水中ウォーキング
サイクリング、水泳
2.運動のポイント
① 運動の種目と強度
運動の種目は楽しく無理なく継続できるものが望ましいので、若い頃から親しんでいるものがあれば、それを続けるのもよいでしょう。
具体的なプログラムとしては主運動としての有酸素運動に加えてストレッチングとウエイトトレーニングを行うのが理想的です。
有酸素運動は、酸素を十分に取り入れつつ全身の筋肉をリズミカルに収縮できるものでウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳、ダンスなどがこれにあたります。
これにより
体力の維持増進
酸素利用率の増加
脂肪代謝の促進
などの生活習慣病の予防効果もあります。
② 運動の頻度と時間
運動の頻度は1週間に3~4回が望ましいですが、日頃運動していない人はあまり無理をせず、各自の体調に合わせて行い、徐々に回数を上げていけば大丈夫です。
大切なのは続けることです。
運動時間は運動の強度によっても異なりますが、できれば1日あたり30~60分程度行い、1週間の合計が140~160分になるように目標を立てるとよいでしょう。
運動実施時の注意としては、運動する時間帯は食事をしてから2時間後くらいがよく、早朝空腹時、食後すぐ、入浴後、飲酒後などは行わないようにしましょう。
3.最後に
一般的に進めている運動が効果的のようです。
無理なく続けられる運動ですね。
ですから、ZUMBAやBokwaもマイペースで楽しむことができるレベルで動いていただけるので、更年期の症状には効果ありです。
私と一緒に運動しましょう!
ありがとうございました。
。
https://line.me/R/ti/p/%40kazumigustare
☆☆☆ 教室のご案内 ☆☆☆
⚫日曜サークル
14.21日日曜 11:00~12:00
宮下スポーツクラブ
⚫エアロストレッチ
毎週金曜 10:30~11:40
清見台公民館
⚫ZUMBAサークル
16.30日 火曜日 19:00~20:00
宮下スポーツクラブ
⚫ピラティス&筋膜リリース
25日 木曜 13:00~14:00
26日 金曜 13:00~14:00
きさらづみらいラボ
出張レッスン、
パーソナルレッスンも承ります。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
トレーナーの先生が更年期のようで、冬でもクーラーをガンガンかけられます。汗をかいた後でクーラーで体が冷えて体調が悪くなりそうです。「少し寒い」とは告げてますが、先生が暑いようで同じ状況です。ダンスは好きなので続けたいですが、冷えが恐くて辛いです。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
個人的な私の意見です。
身体が冷えて体調が悪くなりそうな状況は斉藤さんのお身体によくありません。
言いにくいとは思いますが、先生に率直にお話してはいかがですか?
指導者優先の室内管理はいけないと思います。
レッスンに来てくださる方が気持ちよく受けられるべきです。
思い切っていってみてください。
ご返信ありがとうございます。なかなか直接、先生には言いにくいので、意見箱にコメントを匿名で入れるようにいたします。