こんばんは。
木更津のフィットネスインストラクター稲葉和美です。私はピラティスや ZUMBA、 Bokwa のレッスンをさせていただいています。
私のブログを見ていただきありがとうございます。
私、カスカス声になり1週間たちました。
マヌカハニーや寝る時の濡れマスクしています。
少しは良くなりました。
でも、レッスンで大声を出すので、
治るのには時間がかかるでしょう!
そこで喉を痛めてしまった場合の対処法を
調べみました。
目次
【喉のカスカス声の対処法】
1.声のかすれ
声のかすれ声のかすれのことを医学的には嗄声(させい)と言います。
喉には喉頭(こうとう)という器官があります。
また、喉頭には声帯(せいたい)という器官があり、下図のように息を吸うときには声帯が開き、発声のときには声帯が閉じて息を吐く時の圧力を利用して振動することにより声が出るような仕組みになっています。

2.対処法とは?
(1)手洗いうがいは絶対に欠かさない
⑵ とにかく保湿
⑶ 喉のために食べるもの
◉ のど飴
◉ ネギ味噌スープ

・お好きなみそ(だし入りが楽です) 小さじ1
・たっぷりのネギ(私は10〜15cm分ぐらい)
・ショウガ(チューブなどのすりおろし) 適量
マグカップに全部の材料を入れてお湯を入れて混ぜるだけです! 不調なときはこれぐらい楽なのがいいですよね。鶏ガラスープとおみそもおいしいです。梅干しを入れたり、いろいろ自分好みにアレンジしてみてください。
⑷ 喉に効く飲み物
◉スロートコートティ

リコリスやニレ樹皮、シナモンなど、喉の粘膜を保護・ケアする成分がたくさん入っています。私が飲んでるのはティーバッグタイプです。飲み方は普通の紅茶などと同じようにお湯を入れるだけですが、しっかりハーブの成分をだすために10~15分ほど蓋をして蒸らしてから飲みます。マグボトルなどに入れて持ち歩くこともあります。味はリコリスの甘み成分があるのでそのままでもやさしい甘みを感じます。飲むとわかるのですが、喉に張り付くような、しっかりと保護されている感覚がありますよ。
◉ マヌカハニー

もう一番やばいときはこれ「マヌカヘルス マヌカハニー MGO400+」。マヌカハニーには高い殺菌作用や抗菌力があることから、もともとはニュージーランドの原住民たちの間で薬として使われていたそうです。最近は日本でもスーパーフードとして注目されています。どうしても喉が痛みだしてしまったときには、ひとさじ飲んだり、習慣づけて摂取したりしていると風邪もひきにくく、喉も調子いいです。
⑸ 寝るときには濡れマスク
私は.4.5をやってます。
コツコツ続けています。
乾燥がいけないと、今回学びました。
他のものも試してみます。
いづれにしても、乾燥が1番の敵なので
潤っている状態をキープしましょう!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
心と身体のプチ情報をお届けしてます♫
コメントを残す