おはようございます。
千葉の木更津や君津でピラティス、 ZUMBA
Bokwa のレッスンをさせて頂いている
フィットネスインストラクターの稲葉です。
わたしのブログを見ていただき
ありがとうございます。
【冷え性のあなたへ】
身体を温める飲み物をご紹介しています。
その3はこちらからです。
●身体を温める飲み物
1.麹の甘酒
甘酒は体全体が温まり、体温の保温効果も高い飲み物。代謝を促進させて身体を温めてくれるといわれています。
とろみがあって胃に滞留する時間が長いので、温かさが持続します。腹持ちもいいので、就寝前など小腹がすいた時に飲んでもいいかもしれません。
米麹の甘酒がおすすめの理由は、ブドウ糖、ビタミンB群などが豊富に含まれるため、疲労回復効果もあるといわれているからです。コウジ酸による血液のめぐりがよくなることで肌にもいい影響があります。
2.黒豆茶

貧血予防や、血行促進が期待できるお茶なので、冷え症の女性などには特にオススメのお茶です。
「黒豆茶」はノンカフェインで、おなかを温める効果があり、女性ホルモンのバランスも整えてくれるといわれています。
貧血予防や、血行促進が期待できるお茶なので、冷え症の女性などには特にオススメのお茶です。
また、血液をサラサラにしたり、血圧をさげたりする効果も。
味は烏龍茶っぽいですが、香ばしい豆の香りがしてクセがないので、飲みやすいですよ。
黒豆茶を手作りするには、まず市販の黒豆を洗って水毛を拭き、フライパンを使い、中火で10分ほど炒ります。すると、だんだん皮がはじけてきて、皮の中が黄色っぽい色になってきます。こちらを冷まして熱湯を注いで3分ほど抽出したものを飲みましょう。
黒豆はそのまま食べられます。料理に活用してもいいでしょう。炒ったものは、一週間くらいで使い切ってください。
3.黒糖シナモン茶

シナモンは身体を温める効果が強く、血行を良くして冷えの症状を緩和するといわれています。黒糖も身体を温めてくれる上に、シナモンとの相性が抜群!相乗効果が期待できます。
紅茶にシナモンスティックや黒糖等を投入するだけで簡単に作ることができるのも魅力の簡単メニューです。ホットミルクで割っても美味しいですよ。また、リラックス効果もあるので、疲れたときに飲んで、ほっと一息つくのもいいですね。
● 最後に
わたしは甘酒を毎日飲んでいます。
「飲む点滴」といわれているぐらいに栄養素がたくさん入っています。
飲み続けて2年ぐらいになりますが、お肌の調子はいいですよ。
黒豆はおせちでいただきました。お茶もあるんですね。 調べて始めて知りました。飲んでみよう!
最後の黒糖シナモン茶はシナモン買ってきて作ってみます!温まりそうですね。
その1〜その3まで10の身体を温める飲み物をご紹介しました。
今回調べてみて、知らない飲み物もありました。
俄然、興味がわいてきたので自分で試してみます。
その様子はまた後日、ご報告させていただきます。
あなたは気になる飲み物ありましたか?
いくつか試してみて、あなたにあったものを見つけてくださいね。
では、最後までお読みいただきありがとうございました。
心と身体のプチ情報をお届けしてます♫
LINE@はこちらから

kazumigustare でも検索できます
こちらのブログも見てくださいね
https://ameblo.jp/kazumi-rurukori?frm_id=v.jpameblo&device_id=485f4c8de14641b1bc14c09e669e948a
コメントを残す